こんにちは。
KIMAMA LIFEのTAKUです。
今現在賃貸物件に住んでいて引っ越しを考えている中で気になる退去費用。
敷金などでカバーできればいいのですが、中には100万円を超える請求をされることもあります。
引っ越しにもお金がかかるのにそんな金額の請求が来たら困ってしまいますよね?
そんな時、故意ではなく不慮の事故などで破損させてしまった場合など火災保険でカバーできることが多いんです。
賃貸物件は原状回復してから大家さんに返す義務があります。
賃貸物件は退去時に原状回復して大家さんに返さなければいけません。
契約書にも明記されており
扉を壊してしまった
壁に穴を空けてしまった
など借主に過失のある破損の場合、修繕にかかる費用を請求されます。
どこまでの費用が請求されるの?
通常、年数がたてば建物は必ず経年劣化していきます。
壁の色が変色してきた。
給湯機が壊れた。
暖房が付かない。
など普通に使っていて壊れたり、傷んだりしたものは大家さん負担で請求されることはありません。
物を落として床を傷つけてしまった。
など借主に過失があり通常使用では傷が付かない部分に傷を付けてしまった場合などは修繕費用を請求されます。
壁にシールを張ったり、diy等で部屋を勝手に改造したりした場合も元に戻す費用を請求されます。
気になる退去費用は部屋を明け渡す時までわかりません。

引っ越ししたいけど部屋をたくさん傷つけてしまって不安、、
退去費用はいくらくらい?
金額を知りたいのはもちろんわかりますが、実際にわかるのは退去後になります。
理由は簡単で、すべての荷物を出し空っぽになった状態で傷の個所などを調べるからです。
思った以上に修繕する箇所があっても退去をやめることもできません。
退去費用が不安で引っ越しできない方も多いのではないでしょうか?
思わぬ高額請求! あせらないで!借家人賠償責任補償 を使えるかもしれません!

実際に引っ越しし、退去の立ち合いでたくさんの傷。
しばらくして請求書が届き唖然、、
そうならないためにもしっかり傷のついた時のことを思い返してください。
賃貸物件で火災保険に加入するときに借家人賠償責任補償に入っていれば大家さんへの賠償責任を保証してもらえるものです。
認知度が低く、保険を請求せずに終わっている方が多いと思います。
実際に僕の知り合いは100万円以上の請求が、最終的に6万円程度の金額に収まりました。
故意に付けた傷などはもちろん保証されません。
傷のついた状況
〇月〇日何時頃 棚を空けたら〇〇が落ち床を傷つけてしまった。
このようにその時の詳細を聞かれますので一つずつ思い出しながらメモなどに書いておくといいです。
火災保険料が上がることがありません。
自動車の任意保険などは等級があり、事故などで保険を使うと保険料が上がってしまいます。
しかし火災保険はいくら使おうが保険料が上がることがありません。
保険を使える部分はしっかり使わないと損してしまいます。
そのための保険なんです。保険料を払っているのですから使える時は使いましょう。
証券をなくしてしまって借家人賠償責任補償に入っているか分からない。。
保険会社さんに連絡すればきちんと対応していただけます。
まずは連絡してみましょう。
最後に
退去費用が不安で引っ越ししたいけど出来ない、、
そう思う前にまずは保険屋さんに連絡し詳細を話し保険が使えるのかどうか確認しましょう。
破損個所がわかっていれば退去前に修繕することもできます。
不安に思う前に行動を起こしましょう(#^^#)
最後までお読みいただきありがとうございました。