スマホやタブレットのアプリストアでランキング上位にいつもあるのが
MINECRAFT(マインクラフト)
です。もともとはパソコン用に開発されたゲームなのですが、今では
PS4やswitchなど家庭用テレビゲーム機でも発売されており子供から大人まで大変人気があります。
今回はスマホ・タブレットで出来るアプリ版のマインクラフトについて書いていこうと思います。
スマホやタブレットで楽しめるマイクラ(^^♪
マインクラフト、、その名前は聞いたことがあると思います。
実際にやってみると最初はよくわかりません。
「何が楽しいのかな?」
そう思うことも多いと思います。
しかし、ゲームをしているうちにいつの間にかしっかりはまっていきます。笑
マイクラとはどのようなゲームなのか、なぜ楽しめるのかこれから解説していこうと思います。
マイクラはどんなゲーム?
ゲームの世界は主に立方体のブロックで構成されており、プレイヤーはそのブロックを自由に設置・破壊できる。地上には道具等の素材となる木々が茂り、地下には松明の材料やかまどの燃料となる石炭の他、金やダイヤモンドなどのさまざまな鉱石が埋蔵されており、それらを使うことで良い生活ができるようになっていく。
ボスモンスターも存在するが、それを倒すことを最終目標にする必要はなく、プレイ目標はプレイヤーの意志に委ねられる。立方体のブロックを設置・破壊するゲームソフトは多数あるが、このゲームの特徴として、草原、森、砂漠、雪原、などのさまざまなバイオームや地形が存在し、地下には洞窟や廃坑、渓谷などが広がっている。また昼夜の概念もあり、昼は10分、夜は7分で朝焼けと夕焼けが各1分半ずつである。そして、プレイヤーはその世界で自由に生活できる。他に重要な要素としてクラフトがあり、ブロックやアイテムを組み合わせて、新しいブロックやアイテムを製作できる。
Wikipedia
簡単に言うとレゴブロックのような感じですかね?
ブロックを使って色々なものを作り上げていくことができるのです。

マイクラの世界は基本的に自由です。プレイヤー次第!

マイクラというのは簡単に言うと自分の世界を作っていくゲームです。
シュミレーションゲームが好きな方などは大変楽しめます。
ルールは最低限しかなく、基本的に自由に自分の世界を作っていけます。
材料を集め家を建てる。
お城を建てる。
ペットを育てる。
野菜を育てる。
魚を釣る。
ゲームの中では自由に過ごすことができ、想像力を働かせて作り上げていきます。
初めは何が何だかわからなくてもいつの間にか夢中になっているのです。
色々なものを自分の想像通りに作り上げていき、愛着も湧きます。
思うがままに生きていけるのです。


時には対戦も!!

マイクラの世界では、時にはゾンビのようなモンスターが現れたり、設定次第ではありますがほかのプレイヤーと戦ったりもします。
作るだけではなく破壊したりなどもあります。
ただし、自分の一生懸命作り上げたものが破壊されたときにはほんとに打ちのめされます。笑
マルチプレイにも対応!

マイクラでは一人で楽しむシングルプレイ以外に他の人と一緒に楽しめるマルチプレイにも対応しています。
みんなで協力して建物を建てたり、一つの町を作り上げたり、戦ってみたり。
マルチプレイを行う方法は何通りかありますが、同じWi-Fiに接続することができれば簡単に複数人とゲームを楽しむことができます。
友達と一緒に世界を作り上げていくのも面白いですよ?
圧倒的な世界観!広さ無限大の世界!

スマホやタブレットという小さい画面でもこの世界観に入り込むととても大きな世界観を味わえます。
自分の作ったものがわからなくなることも、、笑
無限大の世界で好きな場所に行くことができます。
マルチプレイで友達と合流するのが一苦労なんてこともあります。
スマホ・タブレット版の魅力
何といっても低価格です!
ios版ですと840円、andoroid版では900円。
他のゲーム機だと数千円は当たり前です。
さらにスマホやタブレットだと普段から持ち歩いていることが多いものですので、場所を選ばずマイクラを楽しむことができます。
スマホやタブレットだと家庭内でも複数所持していることが多いのでマルチプレイでお子さんと一緒に楽しむこともできます。
さらに一度購入するとアップデートなどが無料なこともスマホ・タブレットの魅力だと思います。

最後に
マイクラの世界はあなた次第でゲームの内容が変わっていきます。
何をしたいか、何を作りたいか。
子供の方はたくさんの想像力も養われるでしょう。
大人の方も自分の希望通りの魅力的なものを作れるでしょう。
ゴールはありません。
いつもランキング上位の人気ゲームであることもうなずけます。
ぜひ、マイクラであなたの世界を作り上げてみてください(#^^#)