こんにちは。
KIMAMA LIFEのTAKUです。
今回は、三菱デリカD5に純正風のHDMI&USBのポートを増設する方法を解説します。
ただ、ナビやオーディオにHDMIポートがついていることが前提ですのでご注意ください。
純正風ポート

今回は上の画像のような純正風のポートを追加します。
今回使用するナビは、
Panasonic CN-R300D です。
この機種は、HDMIが直接ナビ本体に挿せるのでいいのですが、USBを取り出すために別途専用配線を購入しなければいけません。
必要なものも載せておきます。(Panasonic CN-R300D 以外の方はご自身でお調べください。)
純正風ポート増設に必要なもの
まず、メインの三菱用のD5に合うHDMI&USBの純正風ポートです。

これは専用設計のため、同じ車種でもきちんと調べた方がいいです。
今回のD5は型式CV1Wのディーゼルに取り付けしました。
デリカ用はなかなか販売されておらず、Amazonにてやっと見つけることができました。
三菱用でもサイズが違うものや、デリカ用と書かれていても合わないことなどもあるのでご自身の車でサイズを測った方が間違いないです。
今回のものは、インストールサイズ:36x20mm の物です。


日産用でも同じサイズがありますが、形が違うのでご注意ください。(ヤスリ等で削ったりすれば使えるかも)
次に必要なものはナビからUSB電源を取るための
パナソニック(Panasonic) iPod/USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D になります。

このコードを使えば、USBケーブルを繋げることができるようになるので、スマホから音楽をかけたり充電することもできます。
注意!Panasonic CN-R300D 以外の方はご自身でお調べください!
あと、できればあった方がいいものは内張はずしです。

内装に傷などつけたくない場合は、用意しておいた方が無難です。
あとはプラスドライバーとマイナスドライバーです。
取り付け方法
それでは取り付け方法を解説していきます。
シフトノブを外す
まず初めにシフトノブを外していきます。

シルバーのリングの部分を下に下げます。(手で下がります)

そうすると、プラスネジが2本ついているので外します。(上と下についています。N位置がはずしやすいかも)
ネジを外し終わったら、上に抜くことができます。

シフトノブ周りのパネルを外す
ここは、そのまま引っ張れば取れます。
しかし結構硬いので、内張外しでこじったり手で引っ張ったりしてみましょう。
外れたら、配線のコネクタを抜きます。

まるで囲ったコネクタを抜いてぶら下げとけば大丈夫です。
オーディオ周りのパネルを外す
次はオーディオ周りのパネルを外します。
まず画像の赤丸のネジを外します。

これで、パネルを外すことができます。
内張外しで少しづつ、慎重に外しましょう。下側を持ち上げながら外すとやりやすいです。


下の方から徐々に外してください。
外れたらコネクタ類を全て外します。


次に、周りにある枠も外します。
下の画像の4箇所のネジを外します。(写真の撮るタイミングで外れている場所もありますが、まるで囲っている部分を外してください)



4本のネジをとって枠を上に持ち上げると簡単に外せます。

オーディオ本体取り外し
次はオーディオです。
オーディオの四角のネジを外します。


この4箇所のネジをとるとオーディオが外れるので、持ち上げてひっくり返した状態で上に置いてあげればOK!
配線は外さなくて大丈夫です。

この状態で、HDMIケーブルとUSB接続用ケーブルをつなげます。
HDMIはそのまま挿すだけ!


USB接続用ケーブルは、保護シールを剥がして挿します。




長くなったので今回はここまでにします。
前編まとめ
今回は、ポート増設のために必要なものからオーディオの取り外し方まで書かせていただきました。
次回は、HDMI&USBポートの増設、車でNetflixやyoutubeなど見れるようにするための方法を書きます。
車で映画館気分(^ ^)いいもんですよ?
続きは後半をご覧ください。
