こんにちは。
KIMAMA LIFEのTAKUです。
今回は100円ショップでお馴染みのダイソーで発見した『珪藻土コースター』を購入してみたのでご紹介してみたいと思います。
珪藻土とは?
珪藻土(けいそうど、diatomite、diatomaceous earth)は、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆積岩)である。ダイアトマイトともいう。珪藻の殻は二酸化ケイ素(SiO2)でできており、珪藻土もこれを主成分とする。
珪藻が海や湖沼などで大量に増殖し死滅すると、その死骸は水底に沈殿する。死骸の中の有機物の部分は徐々に分解されていき、最終的には二酸化ケイ素を主成分とする殻のみが残る。このようにしてできた珪藻の化石からなる岩石が珪藻土である。多くの場合白亜紀以降の地層から産出される。
wikipedia
となっています。
僕の家でもバスマットで使用していますが、乗った瞬間に水分が吸収されすぐに乾燥し普通のバスマットは一切使用しなくなるほどでした。
吸水性に優れた珪藻土コースター

よくバスマット等で使われている吸水性の高い珪藻土ですが100円ショップのダイソーで珪藻土を使ったコースターを見つけました。コップの水滴を吸い込みテーブル等を汚さず乾燥も早い。
そんな珪藻土コースター、実際に購入して使用してみました。
おしゃれでインテリア的にも◎(#^^#)

ダイソーの珪藻土コースター、見た目もおしゃれでインテリアにも合わせやすいと思います。
コースター自体も軽く、シンプルイズベストという感じです。
実際にコップを置いて使ってみました。

実際に水滴のついたコップを置いてみました。
よくあるバスマットの吸水性をイメージしておりましたが実際に使ってみるとそこまでの吸水性ではなかったです。
コップを持った時に少し吸い込まれていない水分が残りましたがそのあとちょっとしてから吸水されました。
レビュー用に水滴をつけすぎていたのかもしれません。笑 商品というより僕の使い方が悪かったのかな?笑

それでもさすが珪藻土です。
吸い込んだ後少しして様子を見たらもう乾いていました。
通常使う分には十分な吸水性で、実用性・見た目・価格どれをとっても必要十分かと思います。
珪藻土コースターを使うことによりテーブルも水滴がつかず、コップも乾きますのでお客さんが来た時に使用するのにもいいかと思います。
注意事項
- 洗浄される際は、洗剤を使用せずに水洗いしてください。また、水に浸け置くと劣化の原因となるのでおやめください。
- 強い衝撃を与えますと破損の原因となります。
- 保管する場合は通気性の良い場所で保管してください。
- 吸水力が落ちてきた場合は表面の穴が目詰まりをおこしてる場合がございますので、紙やすり(400番程度)で薄く表面を削り、乾いた布で拭き取ってください。
- 週に一度程度の陰干しをお勧めします。その際天日干しにすると、本体が反りをおこす事がありますのでご注意ください。
- 表面加工を施してありませんので、テーブル等接地面に傷が付く場合がございます。
- 特性上表面に微量の粉が出てくることがありますが、成分上自然と出てくるものですので品質上問題ありません。その際は乾いた布で拭き取ってください。
- 本来の目的以外のご使用はおやめください。
注意事項をしっかり守り使用しましょう。
最後に

100円ショップダイソーには他にも色々な珪藻土シリーズが販売されています。
珪藻土自体かなりお勧め出来る物ですのでぜひ使ってみてください。
またおすすめの商品がありましたらご紹介させていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。