こんにちわ。KIMAMA LIFEのTAKUです。
本日は平成最後の冬キャンへ苫小牧のアルテンへ行ってきたので日記のような感じにはなりますが苫小牧アルテンのことを書いていきたいと思います。
平成最後の冬キャン!やっぱりさみいなぁ!(笑)

北海道っぽく始まりましたが、年々体力が衰えてきているのか寒さに弱くなっていってるような気がします。
やはり、この時期はキャンピングカーが多くその中にちらほらテント組がいる感じです。
それでも、今までですとかなり空いていた冬キャンですが、今年は3月も終わる最終日に行ったせいか大変混んでいました。
混んでいるといいましてもオートキャンプで区画もきちんと分けられているので全然気になりません。
苫小牧アルテン 詳細
苫小牧アルテンについて場所などの詳細を載せておきます。
サイト料金 セミオートサイト:3150円/オートサイト:4200円~6300円(各車1台5人まで)
チェックイン 12:30~17:00
チェックアウト 8:00~11:00
その他コテージやセンターハウス内にも泊まることができます。
冬期間はオートサイトは半額になります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
アルテンについたらゲートがあります。
なので勝手に入ることはできません。
インターホンを押してゲートを開けてもらいセンターハウスへ向かいます。

まずセンターハウスに行き受付を済ませます。
受付と同時に料金のほうも支払います。
冬期間はセンターハウスの炊事場とトイレを使います。
センターハウス以外は冬期間は閉鎖されています。
久々のランドロック ブルーシートが欠かせない。
僕のうちはスノーピークのランドロックを使っているのですが、中をお座敷タイプにしてみたり、
いすを並べて使ったりしています。
しかし、冬にタープ内でストーブなどを利用すると床がぐちゃぐちゃになります。
そんな時我が家で必須になるのがブルーシートです。
僕が使用しているのはカインズホームの厚手のブルーシートです。
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509032472/
上のリンクの物を使用しているのですが、サイズの使い勝手がよくお座敷タイプの場合が全部を広げ、
中にイスなどを入れて使用する場合テント部分のサイズに合わせてだいたい半分におってテント部分のサイズに合わせて使用しています。


このようにその時の用途に合わせて使用しています。
こうすることにより床がぐちゃぐちゃでもグランドシート等も汚すことなく使用することができますのでお勧めです。
次はお決まりのバーベキュー 北海道樽前工房で買い出し

バーベキューのメインのお肉、我が家はアルテンの近くにある北海道樽前公房さんで購入します。
味付けもおいしく、お手頃価格にて購入することができますのでお勧めです。
http://www.hokkaidou-tarumaekoubou.jp/
人気のジンギスカンも柔らかくておいしく、ほかにせせりとホルモンを買ったのですがジンギスカンが多かったのでせせりとホルモンはおあずけになりました。


寒かったですがとてもおいしかったです。
夜はゆのみの湯へ

アルテンにはゲートを出るとすぐにゆのみの湯という温泉があります。
この温泉、キャンプ場利用者に限り
大人 600円
子供 300円(小学生以下無料)
で滞在期間中(3日間まで)何度でも入ることができるのです。
夜に入って、朝帰る前にもう一度入ってから帰ることもできます。
温泉もきれいで休憩スペースも広く快適に過ごすことができます。
やっぱり冬キャン、朝起きると別世界

やっぱり冬ですね!笑
朝起きると昨日までなかった雪が積もっていました。
これも冬だから見れる光景ですね!(片づけは大変ですが、、、)
最後に
苫小牧アルテン、やっぱり何度言ってもいいキャンプ場だと思います。僕がお邪魔するのは冬ばかりですが、夏に行けばアスレチック等もあるので子供たちも喜んで遊んでいると思います。
ぜひ、気になった方は言ってみてください!
温泉も、お肉も最高です!
冬キャン気になった方は以下の記事もどうぞ

最後までご覧いただきありがとうございました。